Category: ホームステイ

こんにちは、ヒカリブログです!

海外旅行に行くと、爆買いじゃないですけど、ついつい色々お土産などを買ってしまいますよね…
そして気づいたら荷物の重量制限ギリギリ!
なんてこともよくあることです。

特に少し越してるかも…?なんて時は不安になりますねw
はい、私も不安になった一人なんです…

基本的に荷物の規定重量を越してしまうと超過手荷物料金といって日本円で数千円ほどかかってしまうんですね…

そこで!
私のオーストラリアの知り合いから聞いて、私も試したことのある裏ワザをお教えしたいと思います!

それは…

手荷物預かり所で、Hello!と大きな声で挨拶!
そして荷物を自分で測りに乗せ、
確認表?を係の人の方に向けて丁寧に渡すことです!

え、なにそれ?って思いましたか?
いや、私も最初聞いた時は思いましたよ。
だけど、実体験を元に言うと、本当に効果、あったんです…

なにも知らなかった私の周りの人が、引っかかって何か言われてましたが、
私、そして私の知り合いは、確実に!少し越していたのにもかかわらず、大丈夫だったんですね…

人にもよるかもしれませんが、オーストラリアの知り合いが言っていたことなのでオーストラリアでは特に使えるかも…?です!

是非、どうしようもない時に試してみるのもあり…かもしれません!



ぜひ、少しでも、

こんな記事あったらいいな…

こんなこと知りたいな…

もっと知りたい…

など疑問点や、質問がありましたらお気軽にコメントおねがいします!

↓また少しでも役に立ったなと思ったら是非ぽちっとよろしくお願いいたします!
励みになります、!

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

ありがとうございました!

こんにちは、ヒカリブログです!

ホームステイや語学研修、
行く前はとても楽しみな気持ちがある反面、
特に英語が苦手…
英語は話せない…
と思っている方は英語が不安という気持ち、どうしてもでてきてしまいますよね…

また、普段英語は得意!という人でも緊張でなかなか言いたいことがさっと出てこなかったり…

そして、ネットでホームステイ、覚えるべきフレーズなどと調べてみても
これだけ覚えればよし!と書いておきながら、なんか覚えるフレーズ多くない?!

なんかもっと万能なフレーズはないのだろうか…

と感じたことはないでしょうか…?


私自身、高校二年生の時にオーストラリアに二週間語学研修でホームステイに行った際や、行く前にこれをとても感じたんですね…

そんな私の経験から、今回はこのワンフレーズこそ最強だと私が言い切れるフレーズをお教えしたいと思います!

ただ、そうはいっても
ワンフレーズと言いながら色々難しい文だったり長い文だったら英語アレルギーの私は覚えられない…
とそんなあなたも大丈夫です!

なぜならたった二つの単語からなるフレーズだからなんです!w
よくあるHello!(こんにちは!)とThenk you!(ありがとう!)だけ言えれば大丈夫なんです!
とかそういうことは言わないので安心してください^ ^

じゃあその二言のフレーズとはなんなのか…



それは…




Can I ?

訳: 〜していい?




です!

はい、これだけです、フレーズというよりもはやただの単語なレベルです!
これこそ超万能フレーズなんです!

やっぱり一番ホームステイで悩んだり、言う回数が多いのって、〜していい?と聞くことなんですね!
正直このフレーズさえ覚えとけば、何かをする際、様々なことに対して許可をとれるので、基本的に何かトラブルになってしまう…ということも断然少なくなるでしょうし、
この一言覚えとくだけで色々と安心感が出て、また、だんだんと、
あ、こんなんでも通じるんだ
ということが分かると次第に他のことも喋れるようになっていくんですね。

はい、実際私がそうだったんですねw
なので効果は実証済みです♪

そのおかげでこんな英語が苦手な私でも
二週間後には帰りたくない!と思うほど充実したホームステイ生活を送ることができたんです!
また、英語に対する怖さも消えていつのまにか少しずつ積極的に英語で話せるようになっていました!

そして最終日別れる時にはお互い涙を流し会える関係になったんです!

では、具体的な使い方を説明しましょう!

まずはじめはCan I ?だけで本当にいいです!

例えば何かを食べたい時、
その食べ物を指差してCan I ?と聞きましょう

また、冷蔵庫を開けてもいいか?と聞くとき
冷蔵庫を指差してこれもまたCan I ?と聞けば大丈夫です!

そして、シャワーを浴びたいとき、
これもまたシャワーを指差して、Can I ? と聞けばいいんです!

どうです?簡単じゃないですか?

そして、少し余裕がでてきたり、慣れてきたりした場合には

Can I take a shower?
シャワー浴びてもいい?

など実際に何をするかというのをcan Iの後ろに持ってくることでなんでも○○していい?と聞くことができます!

ホームステイは確かに不安が沢山あるかもしれません。でも、本当に本当に楽しいし、自分のいい経験になることは私の経験から本当に断言できます!

このCan I ? (~していい?/これやっていい?)を覚えておくことで、皆さんの不安が少しでも和らいで、充実したホームステイになることを願っています!

いってらっしゃい!



ぜひ、少しでも、

こんな記事あったらいいな…

こんなこと知りたいな…

もっと知りたい…

など疑問点や、質問がありましたらお気軽にコメントおねがいします!

↓また少しでも役に立ったなと思ったら是非ぽちっとよろしくお願いいたします!
励みになります、!

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村


ありがとうございました!

こんにちは、ヒカリブログです!

今回は私が、なぜ500mlペットボトル飲料こそ、海外や、ホームステイにもって行くべきなのか、私が高校二年生のときにオーストラリアに行った経験からそのわけをお教えしたいと思います!

1、水が高い
特に水が貴重なオーストラリアがそうなのかもしれませんが、とにかく水が高いんですね。
特に自動販売機で買うと高いので、買うとしてもせめてそれより安いスーパーで買うことをオススメします!
ただ、海外に行った直後って特に団体で行くとそうなんですが、忙しくてなかなかスーパーに行く時間が取れない…なんてことがよくあるんです

そこで、
私がオーストラリアに行った際、ペットボトル飲料をたまたま2本持って行っていっていて、とても救われたことがあります。

2、水筒として使用できる
そうなんです、なぜかわかりませんが、外国の水筒ってものによってはものすごい匂いを発していたり、衛生なのだろうか…と気になってしまうようなものどうしてもあるんですね…

そこで、ペットボトルの出番です!
私はスーパーで大きな2㍑の水を買ってきて、
500mlのペットボトルに移し替えて持ち歩いてました!
とても便利だったのでおススメです!

3、帰りのお土産のスペース!
やっぱり、海外にいくとせっかくだから…とお土産沢山買いたくなるものなんですねー
そこでいざ入れてみようとしたら、入らない…
となったり、入ったとしても、
規定の重さを越してしまった…
となることがよくあるんですね、
そして行くときも、これ持って行った方がいいかな…とついつい色々入れてしまいがち…
そんな時に、行きに少し重いペットボトルを持ってきておくことで帰りにはその分の余裕があり、気持ち的に楽になります!

500mlペットボトル飲料…
なかなか勧めている人はいないかもしれませんが本当に本当におススメなので是非持って行ってみてください!!



ぜひ、少しでも、

こんな記事あったらいいな…

こんなこと知りたいな…

もっと知りたい…

など疑問点や、質問がありましたらお気軽にコメントおねがいします!

↓また少しでも役に立ったなと思ったら是非ぽちっとよろしくお願いいたします!
励みになります、!

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村


ありがとうございました!

こんにちは、ヒカリブログです。

今回は高校二年生のとき、オーストラリアにホームステイに行った経験から、

海外に何を持って行くべき? という疑問に応えるべく

持って行ってよかった!!

と思うものを伝えたいと思います。

率直に言います。
500mlのペットボトル飲料×2ほど!

これは絶対持って行くべきです。

なぜなら、初日、空港に降り立ってみると、飲み物を帰る場所は自動販売機ぐらいしかなかったします。

そして自動販売機をみてみると…

高っ!!!

ってなるとおもいますw

そうです、特に水が貴重なオーストラリアでは
水の値段がとても高い。

スーパーなどに行けば自動販売機よりは安く帰るのですが…

初日はなかなか行けなかったりするもの…

そんな時に500mlペットボトル飲料を2本ほど持っておいておいてどんなに過去の自分に感謝したことか…

さらに、500mlペットボトルを入れたぶんのスペースは帰りにはお土産を入れるスペースにすることができます。

絶対に持って行っておくべきです!

ぜひ、少しでも、

こんな記事あったらいいな…

こんなこと知りたいな…

もっと知りたい…

など疑問点や、質問がありましたらお気軽にコメントおねがいします!

↓また少しでも役に立ったなと思ったら是非ぽちっとよろしくお願いいたします!
励みになります、!

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

ありがとうございました

↑このページのトップヘ